息子がアメリカから、持ってきたiPhone 12,
カメラのシャッター音がしないのと、ブルーの色が人気で日本で高額で売れるから、と勧められて。買ってきた。
売れなくてアメリカに持ち帰るはずなのに、わたしがクリスマスプレゼントに欲しいと言いはつた。
iPhone11で充分じゃない、と相手にしてもらえない。
息子達が帰る日の夜中、ソフアーの下に、iPhone 12を置いてるので、忘れているよ、と持っていった。
見つかっちゃった。サプライズさせようと思って。
嬉しくて、感激。
、高額で売れたら、息子に渡そうと思って、
その後、iPhone 12、しばらく売りに出していたけれど、売れなかつた。
iPhoneの調子どうですか?
とメールが来て、機械音痴のわたしが、
YouTubeの、説明を見ながら、データーの移行をした。
半年後。
時間がかかった。
後日、
アップルに電話して、アメリカからもらったものでも。セキュリティは、あるのか。とか、シムを入れても大丈夫なのか。とか。聞いてから、Yahooのホームページで、また、確認しながら、入れ替えたら。電話も使えるようになった。
Amazonで、カバーを注文。
評判の良いカバーを買ったら、半透明で、せっかくのブルーの色が変わってしまった。
気に入らないなあ、と思いながら、
ピアノの稽古のついでに、ヤマダに寄って、画面のフイルムを買った。
ガラスはやめておこうと思ったのだけど、ガラスでないと、画面を保護する力が弱いと言われた。
11を、ヨドバシで、2回張り替えてもらっている。
ヨドバシでは、貼ってもらうのにお金がかかったが、ヤマダでは、無料で貼ってもらえた。
割れたiPhone11も、持ってくれば、剥がしてもらえる。
相当力がいるそうで、失敗して、画面を傷つけるとか。
ガラスフィルムは、特別に貼ってもらわないとつけられないものだと思っていた。
貼ってもらったばかりのフイルムにヒビが入って、ヨドバシに持っていったら、保証はないと言われて、また買い直して貼ってもらった。フィルムに、4,000円。
傷つかないやうにすごく気をつけていたつもりだけど、傷がついて剥がれている部分ができる。
ガラスフイルムは、何度も張り替えているようだ。
Amazonでは3枚セットとかで売っている。
張り替えに機械にかけているのかと思ってた。
iPhone 12にコードしかついてなくて、
他の充電を使おうとしたら、先が小さくて合わない。
Amazonに、コードだけ売っていた。安くて三本入って。
コードが切れて、絶縁テープを貼り直しては使っていた。
こういうことに、知識がないわたしだけど、一つ一つ、物知りになっていけるのは、楽しい。
車の携帯登録番号を消して、新しいのが、ブルートゥースに認知されるのを待っても反応ない。
息子が登録したナンバーも消してみた。
反応なし。
さて、これを解決しなくちゃ。