青空に白い雲が流れるように

読んでくださるあなたに。小さな幸せを感じてほしい。そして私も、読んでくださることで、一人じゃない幸せを感じていたい。そんな思いで、あらゆる垣根を持たないて、好奇心のおもむくままに、手を走らせていたい。明日への小さな幸せを求めて。

灯篭民芸会館

f:id:happyengel:20171105002148j:image 

f:id:happyengel:20171105001939j:image

朝、朝食を済ませて、さくら湯に行った。山鹿で3度目のさくら湯。柔らかいツルツルの温泉。

ここに暮らす人たちは、羽田が皆綺麗なのは、この温泉を使っているから。

スーパーホテルのチェックアウトは、10時。ホテルのロビーで、11時までいて、八千代座に。

お弁当を頼んでいたので、取りに行った。

 

f:id:happyengel:20171105002213j:image

 f:id:happyengel:20171105002245j:image

 

昼の部を見たかったけど、飛行場までのバスが、スムーズに行けば間に合うけれど、何かアクシデントがあれば、を懸念して、早めのバスに乗ることにした。

八千代座の近くにある、会館で、丹後ちりめんの展示販売をしていた。

玉三郎が、色彩を考えて作られた無地の反物。

自然に調和した色使いの、アース色あいのもの。

 

f:id:happyengel:20171105002351j:image

玉三郎が、丹後ちりめんの伝統を絶やさないようにと、丹後の織元のために作ったもので、反物は、90000円くらい、出来上がりで12万8000円。

かなり安く設定している。

来年の5月には、丹後で、玉三郎の舞踊公演を予定しているので、きてくださいと言われた。

そこを出て、散歩したから、公園でお弁当を開けた。

 

 

よこてのお弁当は、大きなおにぎりが二個ついている。

美味しくて、残さないで食べてしまった。

残りのワインもこれでなくなった。

野菜や佃煮を手作りして、露店で出している。

近くの人が買いに来ている。

私もつられて、少し買った。

荷物がまた増えた。それを持って、灯篭会館に。

旧安田銀行だった建物。

 

 

f:id:happyengel:20171105002602j:image

あまり時間ないのですが、と受付の人に。

20分あれば十分です、というので、入場料を払った。

この美術館の作品は全て、紙とノリだけで作られている。

灯篭の職人は、7人ほどいる。

 

f:id:happyengel:20171105002628j:image

 

f:id:happyengel:20171105002654j:image

八月の15日から16日にかけて、灯篭祭りが開催される。

室町時代から伝わる、お祭りで、1000人灯篭の踊り手は、灯篭を頭につけて踊る。

小学校から、子供達は灯篭踊りにために、舞踊の授業があるという。

踊りの主役は女性達。夜中になると、男達が、神社に灯篭神輿を奉納して、夜明けに持ち帰って、

祭りは終わる。

 

f:id:happyengel:20171105002712j:image

灯篭に明かりをつけて、1000の灯篭が美しく、幻想的な美を作り出す。

紙とノリだけで作られた、城や、金閣寺ばど、沢山展示されている。

奥の部屋では、作業をしているところが見学できる。

 

f:id:happyengel:20171105002733j:image

帰りのバスで、1時間半はさすがに長いと感じられる。リムジンと合わせて、2時間。

八千代座に来る人に中に、福岡から来た人がいた。

福岡から、高速バスで、2時間。その方が便利だと言われる。

 

f:id:happyengel:20171105002830j:image

今年は、日帰りは難しいが、一回公演の時は日帰りすることもできる。

空港について、一本早い飛行機にも乗れたのだけど、プロペラ機なので、予定の便を待った。

ジェット機は空席が多かった。