猛暑。ちょっとあるかと気分が悪くなるくらい。
冷房の中に入ると、別世界のよう。
今日はピアノのお稽古の日。お盆休みあるかなと期待してたのだけど、今年はないです、と言われた。
先生もやりたくないだろうなと思うけど、授業料が入らない。
友達は、一ヶ月、お休みしたらしい、頑張り屋さんだから、わたしも習ってなんとか続けている。
お姉さんがアメリカでピアノを教えていて、遠隔指導も受けている。
ピアノのレッスンを毎日,1時間以上やってる。
一週間、八幡平のリゾートホテルツワーというのに行くとか。
携帯のピアノを貸してもらって,持参するという。
わたしは、うまく弾けなくて、今日は休みたかった。
来てくださるだけで、と言ってくださる事をいいことにして、練習は30分。
ついていけなくなるはずだ。
だけど、なんとか、シニア用の最後の曲に,たどり着いた。
クラシックを希望したら、適当なものがないらしく。ソナチネは、どうですか?と提案された。
前に確か、ソナチネは練習曲なので、楽しくないでしょう、と言っておられたのに、楽曲がないから、ソナチネ。
雨だれは、なんとかクリアーして、
最後のノクターンに入る。4ページの楽譜は,初めての長さ。
ショパンの曲が、最後の二曲。
楽しみにしていた曲。
調律に来られたときに、披露できるように、エリーゼのために、を毎日一回弾くようにしている。
それでも暗譜はできない情けなさ。