三月7日に予定されていた、春秋座での、猿之助と演出を担当した人との対談。小栗の見所や、楽しさを紹介する公演が、中止を決定した。
わたしは行くつもりでチケットを買っていた。
行かなくても良くなった、という思いと、猿之助に会えない、残念な気持ち。
三月10日まで、南座での公演も中止とか
26日の千秋楽にチケットを買っている。
玉置浩二のプルミエールクラシックコンサートの、今年初めの、東京フォーラムのチケットも買ってる。
長引けば、中止になるだろう。
全国の小中高校が、春休みまで、休校する。
千葉のジムで、新型コロナに感染した人が3人。その施設を使っている600人が、感染の疑いで、二週間の間、検査期間を設けられるらしい。
この、土曜日に予定されていた、寄付金を募る。チャリティコンサートも、中止を決めた。
友人がチケット買ってて、誘われたけど、断った、ラグビーの試合もキャンセルに。
ジムが危ないわよ。
と言われて、ネット見てたら。千葉のジムで、感染者、という文字が飛び込んできた、
私が行ってるジムでも。マスクしてやってる人がいる。
マツトや、マシンなど、人が使うものは、消毒用のタオルで、使ったあと除菌する。
スタジオプログラムでは、使う前に除菌する。
清掃も除菌を心がけているらしい。
が、その程度で、防げるかどうか。
お風呂にまでマスクしている人もいる。
いっそ、全国で、しばらくの間、家から出ることを禁止したほうが、新型コロナウイルスを終息させることにつながると、阿部首相が、国民に向けて、
自宅待機を要請したら。
もしそうなったら、と思いついたのが、食料品の確保だった。取り越し苦労なんだけど。
二週間くらい、出ていかなくても、食べていける食料品を確保しておかなくちゃ。
で、母の日の施設からの帰りに、スーパーに。
肉と鳥、魚に卵。野菜。玄米にオールブラン。
果物はリンゴ。
和菓子は、羊羹とか、餅と小豆でできた和菓子。
ミルクとか、納豆、お豆腐。
日持ちのする、パックの竹の子とか、野菜など
買い込んだ。
お風呂も家で入ろう。
会社など。自宅勤務を決めらところも。
しばらく、全員が自宅にいれば、菌の繁殖を抑えられるので、ウイルスはなくなるけれど、
かかる危険性を抑えるには、出ていかないことが一番言い訳だけど、そうはいかない。
体力つけて、免疫強くして、快眠できるように心がける。