ただ一つだけ、胡蝶蘭の花が咲きました。
母の夕食時に、担当になった人と、話をしていたら、母の食事が進んだ。
水分とわずかな栄養なのに、母は安定している。
昔の人は、栄養どころじゃなかったわね、という話になり、昔の日本人は、水飲み百姓と言われながら、よく働いてられたなあ、と思うと、
人間が生きるために必要とすらカロリーや、栄養分は、ほんのわずかなのかも。
ヨガやってる人は、菜食で、長生きできる。
係りの人が。テレビで見たとか。
イタリアの田舎のお年寄りは、100歳でも、元気に、畑で働いていると。
スローライフだから、食べ物が良いわね。
のんびりが一番。
日本は、二人に一人が、ガンだって。
ストレスがいちばんよくないです。日本は長寿だけど、ベッドの上で管つけて、それで長寿とだというのは、おかしいです。
健康で、動けて、長寿じやないと、意味ないわ。
日本人は、ストレスが多い生活だから。
のんびりが、元気で長生きの秘訣です。
コンビニ弁当など、手っ取り早いけど、添加物はいっぱい。
イタリアは、スローフードの国。
丁寧に時間をかけて、育てる。
人の生活も、スローライフ。
経済感覚はまるでなくて、スペイン同様、大赤字の国だけど、のんびりしてる。
スローライフ。
のんびりと暮らしたい。
アクセクしないで、
人はどうあがいても、いつか死ぬ。
寿命を生きる気持ちで、
明日は明日の風が吹く。
なんとかなるさ、
無責任に暮らそう。
スローライフ。
できたら、良いのに、