青空に白い雲が流れるように

読んでくださるあなたに。小さな幸せを感じてほしい。そして私も、読んでくださることで、一人じゃない幸せを感じていたい。そんな思いで、あらゆる垣根を持たないて、好奇心のおもむくままに、手を走らせていたい。明日への小さな幸せを求めて。

映画、万引き家族

 

f:id:happyengel:20180624154916j:image

映画「万引き家族」を、西宮ガーデンズで観ました。

時間が合わなくて、なかなか観られなかったのです。

映画館はがら空きでした。

是枝監督作品の中で、最もドキュメンタリー風にできているのでは?

樹木希林が入れ歯を外して、リアリティのあるお婆さん役に徹していながら、演技しているという感じが全くなくて、すごい人です。

是枝監督作品で、「そして父になる」では、スノッブでエリート意識の強い夫婦と、開けっぴろげで、教育もないけれど、あったかい夫婦の、子供が病院で間違えられていたことがわかり、血のつながりとは関係なく、愛することの意味を問いかけた。

万引き家族、においても、メインのテーマは同じだけれど、

社会からドロップアウトせざるをえなかった、社会の歪みと、弱者が寄り添って、孤独を温め合うかのように、息を潜めながらも、笑いを生み出す、より集まりの、血のつながりのない、偽りの家族を描きながら、本当の家族とは?を問いかける。

店にあるものは、誰のものでもない、というセリフが、万引きを強要される、幼い子供に納得のいく言葉になっている。

この言葉は、まさにフランス人に共感を呼ぶ言葉なのだ。

レ、ミゼラブルにおいて、ひとかけらのパンを盗んで、社会に憎しみしか抱けなかったジャンバルジャンが、僧院で銀の食器を盗んで逃亡し、捕まった時に、それは差し上げたもの、まだ忘れているものがあると、神父は、神の愛の捧げものを差し出す。

 

愛に触れて、変わるジャンバルジャン。ユゴーは、善と悪とが隣り合わせに存在し、それは常に存在し、生きる術でもあって、そういう社会問題を、愛によって、人道的な、善へと向かう希望を描く。

是枝監督が、描くたいものも、そういうものではないかと思う。

 

カンヌ映画祭で、審査員の心を掴んだのも、頷ける作品に仕上がっていた。