青空に白い雲が流れるように

読んでくださるあなたに。小さな幸せを感じてほしい。そして私も、読んでくださることで、一人じゃない幸せを感じていたい。そんな思いで、あらゆる垣根を持たないて、好奇心のおもむくままに、手を走らせていたい。明日への小さな幸せを求めて。

医療は誰のためにあるの?

 

f:id:happyengel:20190422161124j:image

 

倒れて、大病院に運ばれたら、平穏に死ねない。

最初の2週間は、検査にお金をかけるだけかけても、病院の儲けになるから、徹底的に検査されて、苦しむ。

管を入れられたら、もうおしまい。

外せなくなる。

胃瘻になると、別の集団で置かれる部屋に放り込まれる、と、昨日のテレビで、介護に携わった作家が、出演して語っていた。

子どもがいれば、それはやめてください、と言えるけれど、独り身の人は、ひどい苦しみを与えられ、死なない、という。

そういう状況を、わたしは叔母がいた病院で見てきた。

だから、母に自然死を選んで、病院に運ばない選択をした。

友人のお母さんが、脳溢血で倒れて、病院に運ばれた時、兄弟で、延命の管を抜いてもらった、と聞いた時には、冷静すぎると思ったけど、病院の延命措置に苦しみながら、生きるしかばねのようになっている人を見て、その選択がよかったと思う。

日本の医療は、製薬会社と医療関係者のためにあるのではないか、と疑いたくなる。

患者の立場になって、その人の要望に沿って、医療をコンサルタントする医者がどれだけいるだろうか?

製薬会社から、使って欲しい薬を、使うのに、ワイロを取っている病院や医者もある。

山崎豊子が書いた、小説は、事実を小説化しているだけ。

近藤誠の、医者に殺されない47の心得、と薬に殺されない47の心得、という二冊の文庫本を、読んで、

わたしは、その医者の自論に、影響を受けた。

薬を出さない医者は、患者さんから敬遠されがちで、然も、全く医者として儲からないけれど、

そういう医者は、信頼できる。

心臓の薬以外は、飲まなくていい、というのは極端にしても、薬は、副作用もあるので、最小限にとどめておきたい。

薬を、出せば出すほど、儲かって、検査をすればするほど、懐にお金が入ってくる、という、日本のシステムは、まさに、資本主義社会が生み出した悪癖なのだ。

安らかに最後を迎えたいと願うのを、妨げ、ひどい苦しみを平気で、患者に押し付ける、今の医療、なんとかならないものだろうか?

 

恐ろしい。