青空に白い雲が流れるように

読んでくださるあなたに。小さな幸せを感じてほしい。そして私も、読んでくださることで、一人じゃない幸せを感じていたい。そんな思いで、あらゆる垣根を持たないて、好奇心のおもむくままに、手を走らせていたい。明日への小さな幸せを求めて。

猿之助の法界坊

 

f:id:happyengel:20181115130038j:image

 

 

11月の歌舞伎座は、我慢するつもりでいた。

八千代座で会った、東京からの人にも、行かないと言っていたけれど、

やっぱり行きたくて、歌舞伎座の空きをみたら、偶然に、すごくよいせきがあつて、飛びついた。

前に探した時は、こんな席はなくて、あまり良い席がなかったのも、やめた理由だった。

帰ってきた席に、運良く、当たったらしい。

2番目の、廊下を挟んだの席で、中央に近い、最高の席。

法界坊の細部まで、手に取るようによく見える。

最初から、声出して笑ってしまう。

観客のどの顔も、笑ってしあわせ。

 

f:id:happyengel:20181115130049j:image

こんなに美味い役者は、ほかにあるだろうか?

形が他の役者にはできない。

息が抜けて、軽やかで、身体はものすごか柔らかく、踊りの神童と子供の頃から絶賛された、猿之助だから、できる法界坊。

アドリブは、頭の良さがなせる技。

他の役者は、笑いを堪えられないで、下向いて笑ってる。

観客が喜ぶのも当たり前。

当の猿之助は、笑わせるのを楽しんで、エスカレート。

ああ、なんと幸せなこと、

夜の部は、最初に、吉右衛門の五右衛門で、菊五郎の、羽柴という、重鎮の芝居で、南禅寺の山門の、桜門で、始まった、

前席なので、圧巻の舞台。

 

f:id:happyengel:20181115130111j:image

2番目は、文売り。雀右衛門の一人踊り。

これも割に短い。

法界坊は、序幕が2時間の長いお芝居だけど、あっという間の2時間。

15分の休みを挟んで、40分。

亡霊と化した、法界坊が、娘に化けて、恋しい男を慕う、姫と、娘に惚れた法界坊を、踊り分ける。

踊りは、惚れ惚れとする猿之助。

まわりをみると、猿之助ばかり観て、追ってる人が多い。そういうわたしもだけど。

終わって、余韻が残る。

後ろから、この間は、西側だつたので、とか、こんどは、どこの席、だとか話し声がきこえる。

 

f:id:happyengel:20181115130145j:image

わたしも、贅沢させてもらっていると思ってるのに、東京の人なのか、歌舞伎の好きなひとたちは、

公演ちゆう、何回も見にきている。

すごい人気の猿之助。